腰痛について

日本人の腰痛を経験する人の割合は約8割といわれています。

腰痛の原因は、急性のものや慢性のもの、慢性のものの中にも加齢によるものや姿勢、筋・筋膜が原因で起こるもの、精神的なものから生ずる物など様々です。

様々な原因で腰痛が生じますが、慢性腰痛については、運動をうまく使うことによって痛みが和らげる、また予防することができます。人間が2足歩行をしていることで腰椎骨盤帯には大きな負荷がかかっていることで起きる腰痛に関しては、腰椎骨盤帯の安定とその周辺の構造の柔軟性の確保などによって構造的に痛みを起こりにくくすることができると考えられます。筋や筋膜の運動性が低下することによって生じた腰痛であれば、腰部周囲の筋や筋膜をほぐし、運動などによって動作の多様性を学習するなどして痛みを置きにくくすることができると考えられます。

運動療法で改善する腰痛もありますが、中には運動療法ではどうにもできないレッドフラッグに当てはまる症状を伴う腰痛もあります。その場合は、一度病院受診をされることをお勧めいたします。レッドフラッグに当てはまるかどうかは、ネットや厚生労働省のホームページなどで調べてみてください。

以上腰痛についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました