パーソナルトレーナーの品田直毅です。
皆さんは、脂質の種類について、意識して摂っているでしょうか。
脂質はエネルギーになったり、細胞膜やホルモンの材料になるなど、人間にとっては欠かせない栄養素です。
脂質についてよく議論になるのが、良い脂質と悪い脂質についてがあります。
今回はいい脂質、悪い脂質について解説いていきます。
いい脂質と悪い脂質
「不飽和脂肪酸は、いい脂質で、飽和脂肪酸が悪い脂質!」というようなことをよく耳にします。
実際には、それぞれの脂肪酸には役割がありますし、どちらの脂質も適量を超えて摂取するとマイナスに働くこともあるので、一概に良い悪いを決めることは、難しいです。
よって一方の脂質だけを多く摂取するのではなく、ある程度のバランスを考慮して摂っていくのが良いと思われます。
お奨めの脂質源
普段の食生活で脂質が不足することは、ほとんどないと思われますが、必須脂肪酸と呼ばれる、体内で合成できない脂肪酸は食事によって摂取する必要がありますので、必須脂肪酸は意識して摂っていく必要があります。
今回は、必須脂肪酸を摂取するための、お奨めの脂質源を紹介します。
必須脂肪酸は多価不飽和脂肪酸とも呼ばれるもので、オメガ3や6と呼ばれているものになります。
オメガ3脂肪酸は亜麻仁油やえごま油、青魚などに含まれる脂肪酸になります。
オメガ6脂肪酸は、ごま油や大豆油、綿実油、ひまわり油などに含まれる脂肪酸になります。
これらの脂質は、酸化されやすので、高温で調理するのは避け、できるだけ新鮮なものを摂るようにするのと、沢山摂取すればよいというものでもないので、適量に抑えましょう。
また必須脂肪酸ではありませんが、オリーブオイルなどに含まれる、オレイン酸はLDLコレステロールを減らす作用があったり、酸化に対する安定性があったりと、摂取するメリットの多い脂質となりますので、調理油などとして、お奨めです。
飽和脂肪酸について
飽和脂肪酸には「短鎖脂肪酸」、「中鎖脂肪酸」、「長鎖脂肪酸」があります。短鎖脂肪酸には、酢酸、ギ酸、酪酸などの種類がありますが、摂取が難しいものが多いので、中鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸について説明します。
中鎖脂肪酸は最近話題になっている「MCTオイル」のことです。こちらは長鎖脂肪酸と比べて、エネルギーとして利用されやすいので、体脂肪として蓄積されにくく、最近はダイエットなどに利用されているものになります。
一方、長鎖脂肪酸は、エネルギーとして利用されるのに時間がかかるため、体脂肪として蓄積されやすいという特徴があります。また、あまり多く摂りすぎると、LDLコレステロールを増加させ、心筋梗塞などのリスクを高めてしまうと、されていますので、摂りすぎには注意が必要です。
多く含むものとしては、牛脂、ラード、パーム油、バターなどがあります。
まとめ
今回は、いい脂質と悪い脂質について解説しました。
脂質は普段の生活では、ほとんどの人が十分な量を摂取できていると思いますが、バランスにまでは、意識が向いていない人も多いと思います。
是非一度、自分が普段どんなバランスで脂質を摂っているのか調べてみてください。
コメント